リフォーム
古民家改修 報告08-電気屋さんとの打合せ
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 古民家改修。今日は電気図面を見ながら電気屋さんと打合せ。 「ここのコンセントは4口に増やしてください」「インターホン室内子機を廊下に移してください」と […]
古民家改修 報告07-エアコン位置の検討
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 エアコンの位置を決めるのは、意外とむずかしいものです。 「この部屋にもあったらいいな」というところまではいいのですが、それだけでは済まない話なのです。 […]
古民家改修 報告06-耐震壁
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 古民家改修と聞いて、どんな改修を想像されるでしょう。 「昔の風情を残しつつ、現代でも住みやすく。」 という点は、古民家改修の共通項である […]
ペレット掃除
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 ペレットストーブ掃除に行きました。一年に一度、ご依頼いただいています。 帰社が遅くなり、「ブログ3行書いて帰るべし」との社長命令なので帰ります。 &n […]
古民家改修 報告05-お客さまとの打合せ
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 古民家改修。 今日は、お客さまとの打合せです。 ご家族で現場に来ていただきました。 この梁(はり)は壁で見えなくなります、 […]
古民家改修 報告04-大工さんとの打合せ
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 古民家改修。 ついに解体工事が終わり、今日は大工さんとの打合せでした。 部長:「外は先に逃げてほしいねん」 大工さん:「はいよ」 &nb […]
「お金にシビア」な会社
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 今日、ご夫婦がリフォームのご相談にいらっしゃいました。 社長が最初に話したのは、お金のことです。 新築・リフォームの際、頭金とローンは、 […]
工事現場の安全のために
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 今日は一日中デスクワークで、現場に行っていません。 そこで、いつか書きたいと思っていた、足場の話をします。 足場は、新築のほか、屋根の瓦 […]
やさしい仕上げ
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 今度取り付けに行く棚を、部長がつくりました。その模様をご紹介します。 棚の隅をアール(=曲線)に仕上げたいのですが、曲線切りに向く工具ジグソーが手近に […]
古民家改修 報告03-解体2
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 古民家改修。 解体屋さんの丁寧なお仕事で、電灯や建具が保管庫に整然と並んでいます。 さて、洗面所やトイレなどの水回りの壁には、こんな器具 […]