あけまして おめでとうございます。 皇紀2683年 本年もどうぞ皆様に沢山の良きことが 訪れますように。。。。 昨日は紅白歌合戦 途中まで見て(苦笑) 連れ合いさんの大好きな ゆく年くる年をみて新年を布団の 中で迎えた吉本です。 1月1日 元旦。 まずはお礼に
あけまして おめでとうございます。 皇紀2683年 本年もどうぞ皆様に沢山の良きことが 訪れますように。。。。 昨日は紅白歌合戦 途中まで見て(苦笑) 連れ合いさんの大好きな ゆく年くる年をみて新年を布団の 中で迎えた吉本です。 1月1日 元旦。 まずはお礼に
日本トリムのアルカリイオン水 会社で利用しております。 年に1度 カートリッジ交換の時期が 毎年 12月に来ます。 昨年のコト。 社外品 互換性のあるモノがネットで 見受けられました。 純正は13200円 ノンブランド 社外品は 8600円台。
一人住まいの平屋をプラン中。 プラン書いてmailで送信。 コメントが帰ってきて手直し。 そのコメントの言葉だけでなく 言葉になっていない思いを組みとろうと 仮想的生活動線などを考え そしてプランにしていきます。 さっきは洗面のアイデア出し。 ヤッパリ
2021年1月15日
みなさん「プレカット」って知っていますか︖ プレカットとは、 建築⽤の⽊材を、⼯場などであらかじめ加⼯しておくこと。 プレカットのメリットは、 ・機械作業のため、品質にバラツキが無い ・ミスも防げて⼯期短縮にもなる ・コストが下げられる でも、一方でデメリッ
2021年1月13日
【梁見せ天井だからできる手作り遊具✨】 こんにちは(^^) 度々ご紹介するこちらの事例。 実はベストハウスネクストで建てた我が家です(笑) 写真は2階の予備室。 後々は仕切りを設けて男部屋と女部屋に分ける予定です。 更に子どもが巣立った後は旦那さんの趣味部屋⁉️ その時その時に合った形に作り替えられるようにシンプルな作
\\失敗しない家づくり// 【リフォームの不安解消!自分でできる見積書チェック】 こんにちは、ベストハウスネクストの山田です(^^) 今⽇は『⾃分でできる⾒積書チェック』について お話しますね~ まず⾒積書を作ってもらう時は、 「いくつかの業者に⾒積もりを作ってもらい、 それを⾒てからでないと決められません」 と、最初に業者に伝えておきましょう。
【かかりつけ医ならぬ〝かかりつけ工務店〟⁉️】 みなさん、かかりつけ医はいますか? かかりつけ医の条件は腕の良し悪しだけでは無いですよね。 ・話しやすい ・自分に合った言葉で説明してくれる ・通うのに苦にならない程度の距離である ・波長が合う ・スタッフや医師の顔を見るだけでホッとする などなど、本人でないと判定できない基準があると思います
\\ 失敗しない家づくり // 【 100%を目指さない 】 ■3回建てないと・・・ よく、 「家は3回建てないと成功しない」 と言いますよね〜 といっても、普通は3回も建てられないですし、 実際に3回建てた人でも、完璧に満足できる家づくりは難しいと思います。 ■それはなぜでしょう?
■坪単価 坪単価は、金額÷坪数という簡単な式で計算できます。 ところが、どの金額を基にするか、どの坪数で割るかは、 業者によって異なります。 たとえば、 「建物本体価格」÷「延床面積」 「建物本体価格+付帯工事費用」÷「延床面積」 「諸費用も含めた総支払額」÷「施工床面積」 などのよ
宅地の造成には、 「盛土(もりど)」と「切土(きりど)」 といった方法があるのをご存知ですか? 盛土は足りない部分に土を入れて 平坦な土地を作る方法ですよね。 盛土の場合、最も心配なのが地盤の弱さです⚠️ もちろん、転圧などの方法で強度を増す対策をしますが、 土の状態をある程度安定させるには 造成してから1年以上必要です。