お問い合わせ

住まい計画サロン

高圧洗浄機

高圧洗浄機

2021年10月29日

ブログ

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   玄関タイルが汚れたとき、   庭のホースの切替ノズルを「ストレート」にして洗うと、汚れが取れることがあります。   …が、がんこな汚れで落ちないとき、活躍するのが高圧洗浄機です。 写真の左側の黒線は電源に、右側の緑のホースは水源(蛇口)につなぎます。  

モデルハウス報告28‐フローリング張り

2021年10月28日

建築日誌,新築工事

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   新築モデルハウスでは、フローリング張りが始まっています。   測って、   切って、   合わせてみて、   ボンドを塗って、   はめて釘を打つ。   この繰

見積もり

2021年10月27日

ブログ

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   お客さまからご相談を受けて、下見を終えたら、すること。   それは、見積もりです。   使う部材や掛かる手間を勘案して、いくら掛かるかを計算します。     そこで大きくかかわるのが、寸法です。   図面から読み取ること

ペレット掃除-準備編

2021年10月25日

建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   ペレット掃除のご依頼が増えています。     掃除には用具がたくさん必要になります。   養生(ようじょう)のマット、シート、布。   養生テープに、清浄剤、固着防止剤などなど。   掃除用の刷毛(はけ)、ブラシ

古民家改修 報告10-梁見せにするかどうか

2021年10月23日

リフォーム,建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   古民家改修、お客さまからこんな質問がありました。   「1階天井は、梁を見せる仕上げにできますか?」     現在、解体が終わって、2階床板と梁が見えている状態です。     現在の改修案は、2階床板の下に桟を打ち、新しい天井

オンラインセミナー

2021年10月22日

ブログ

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   オンラインセミナーを受けました。   設計の基礎を学ぶセミナーですが、重視されているのが、   手で描くことです。     手に鉛筆を握って、考える。それを紙におとす。   すると、素朴であたたかい図面・絵画となる。 &n

モデルハウス報告27‐キッチンカウンター加工

2021年10月20日

建築日誌,新築工事

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   無垢材(むくざい)を加工して作る、新築モデルハウスのキッチンカウンター。   前回ご報告した、墨出し(=正確な位置に印をつけること)の続きです。   墨に沿って、卓上丸鋸(まるのこ)でカット。        プレーナーという機械で表面を平らにします。

古民家改修 報告09-電気の仮設工事

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     工事には電気が必要です。     電動のこぎりを使ったり。   コンプレッサ(=空気を圧縮することでエネルギーを作り出す機械)で機器を動かしたり。     夏には送風機、夕暮れには電灯も使います。

「住宅ローン」の勉強会 ー家が欲しい20代~30代の方向けー

10月31日(日)ウイングプラザにて 住宅ローンの勉強会を開催します! おしゃれで素敵な我が家も、まずは住宅ローンを借りて、しっかり返していかなければなりません。 滋賀県内であれば、年収350万円前後の方は十分に住宅取得が可能です!   1.住宅ローンの審査に落ちる人はどんな問題があるのか? 2.住宅ローンの審査は何を見ているのか? 3.住宅ロー

古民家改修 報告08-電気屋さんとの打合せ

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   古民家改修。今日は電気図面を見ながら電気屋さんと打合せ。   「ここのコンセントは4口に増やしてください」「インターホン室内子機を廊下に移してください」と、お客さまの要望を伝えました。   そして、1階和室のエアコン位置について相談しました。   和室は周り三方を廊