リフォーム
部長の車
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 勝手口の取っ手・鍵の取り替えに行きました。 そして、もうひと作業。 ドアが下枠に当たって開きにくくなっていたので、その調整 […]
カフェの棚付け
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 今日は、近所の茶ノ木カフェさんへ、棚の取り付けに行きました。 部材はすでに部長が作っていたので、今日は取り付けの作業です。 1.お店のか […]
鍵のいろいろ
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 勝手口のドアの鍵を取り替えたいというご相談がありました。 鍵の話の前に、施錠について少しご説明します。 施錠は、錠(じょう)と鍵(かぎ) […]
太陽熱温水器の撤去 PartⅡ
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 太陽熱温水器の撤去作業をしました。 大きく、重いので、架台を取り外してから別々に下ろします。 その後、温水器につながっ […]
建築部材の妙
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 瓦の葺き替えの続報です。 8/7にルーフィングまで終えた状態でした。 今日は、その上に桟木(さんぎ)を取り付け、瓦を屋根まで上げる作業が […]
天気次第ではあるけれど
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 瓦の葺き替えが始まりました。今日は、瓦降ろしの作業です。 瓦降ろしに先立ち、昨日のうちに足場が組まれました。足場屋さんのお仕事です。 足 […]
玄関階段の補修
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 今日は、私たちの事務所の玄関階段を修繕しました。 踏み板の先端部分(段鼻「だんばな」と言います)のタイルが外れてしまっていたのです。 修 […]
温熱環境を調べる
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 今日は、リフォームを予定されているお宅へ伺い、天井高や窓サイズを測りました。 リフォーム前後の、温熱環境の違いを調べるためです。 「温熱 […]
クロスの採寸
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 今日はクロス貼り替えのための採寸に行きました。 部長が測って数字を言い、私がそれを書きとめます。 事務所に戻ってから、部長が測り方や数字の意味をレクチ […]
べんがら塗装
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 今日は、べんがら塗装をしました。 べんがら(弁柄・紅殻)は、顔料の一種です。 顔料とは、着色用の粉末のうち、水や油に溶けないものをいいます。(溶けるものは染料と呼ば […]