リフォーム
近頃の配管
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 8/31に、配管について記しました。 そのとき少し触れた、写真のような配管についてご紹介します。 従来は、主管→洗面所→キッチン→バス→ […]
古民家改修 報告02-解体
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 三日前から、古民家改修の解体工事が始まっています。 階段や敷居(しきい)は養生し、傷・汚れを防ぎます。 解体屋さんに伝わるように、 […]
古民家改修 報告01-資材置き場の雨仕舞
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 もうすぐ、古民家改修工事が始まります。 今日は、その準備に伺いました。 工事中、農機具小屋に資材を置くことになったのですが、雨が侵入して […]
部長の車
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 勝手口の取っ手・鍵の取り替えに行きました。 そして、もうひと作業。 ドアが下枠に当たって開きにくくなっていたので、その調整 […]
カフェの棚付け
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 今日は、近所の茶ノ木カフェさんへ、棚の取り付けに行きました。 部材はすでに部長が作っていたので、今日は取り付けの作業です。 1.お店のか […]
鍵のいろいろ
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 勝手口のドアの鍵を取り替えたいというご相談がありました。 鍵の話の前に、施錠について少しご説明します。 施錠は、錠(じょう)と鍵(かぎ) […]
太陽熱温水器の撤去 PartⅡ
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 太陽熱温水器の撤去作業をしました。 大きく、重いので、架台を取り外してから別々に下ろします。 その後、温水器につながっ […]
建築部材の妙
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 瓦の葺き替えの続報です。 8/7にルーフィングまで終えた状態でした。 今日は、その上に桟木(さんぎ)を取り付け、瓦を屋根まで上げる作業が […]
天気次第ではあるけれど
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 瓦の葺き替えが始まりました。今日は、瓦降ろしの作業です。 瓦降ろしに先立ち、昨日のうちに足場が組まれました。足場屋さんのお仕事です。 足 […]
玄関階段の補修
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 今日は、私たちの事務所の玄関階段を修繕しました。 踏み板の先端部分(段鼻「だんばな」と言います)のタイルが外れてしまっていたのです。 修 […]