ホンマ製作所さんの薪ストーブを見てきました 私たちが施工した現場ではないのですが、たまたま不動産の用事でお伺いしたお住まいにホンマ製作所さんの薪ストーブが設置されていました~ 早速 用事は後回し (笑) 薪ストーブ談議に。 (写真撮るのならきれいにしておくのに~っと奥さま(笑) い
これから子育てが始まるご家族 それと 介護でトイレが汚れてしまうご家庭へ こんにちは 昨日締め切りだったデーターがまだ出来てなくって(講演用) 先ほど催促メールを見てしまい気持ちが重くなっている吉本です。 さてさて 気を取り直してー 便器と便座の隙間からいつも おしっこ・尿が漏れる・・・とご相談いただきます。
失敗しました (;^ω^) 今朝 《ペレットストーブの実物が見たい》 ということで 大津からご夫婦が来られました。 私たちが展示しているのは 2機種。 さいかい産業さんの SS-5 と RS-4 《どのくらいの音がしますか?》 ということで 「では 動かしてみ
200年経った ヒノキの伐採見学に 行ってきました。 これから新築を予定しているお施主さまと一緒に 奈良県は吉野川上村へ行ってきました。 目的は、200年立ったヒノキの伐採体験です。 参加者は全国から100名以上。 皆さん 興味あるんですねー 伐採したときの地響き 匂い 音
古民家再生@甲賀市の図面と仕様の打ち合わせ 4枚引き戸の建具が入っているトコロへ 3枚の引き戸に直し、1枚分は耐震性を上げるため Jパネルを設置します。 Jパネルとは 杉の3層クロスパネルで壁に使用した場合、強い壁をつくることが出来るのです。 耐震倍率は2.5倍。 ただ そのままだと面白く
おはようございます。 朝の8時からにサクサク記事を書いている 吉本です。 今日は 境界がハッキシしている土地と ハッキシしていない土地の売買について書いてみますね。 では行ってみましょうー さてさて 東近江市と甲賀市で新築予定の土地。 両方とも 同じ時期に不動産屋さんを通じて購入されました。
先日 立て看板にそなえる「緑」を作っておりました。 I女子さんと一緒に買い物に行き 多肉植物をアヤハディオでゲット。 男子たるもの このようなセンスは ー10% I女子に任せたらこんな感じに植えて頂き。。。。 んーー んーーー &n
うちでは、建具を年に2回替えています。 夏用と冬用。 年2回でも面倒くさいな~っと思うのですが、この建具、涼しいんです。 そして、この敷物。 これも、またすごくひんやりして気持ちいいんですよ! 人が集まる、盆や正月、法事にはこの部屋を使いますが、エアコンはついてません。 ひどく暑い日は扇風機が必要ですが、ほとんどは何もなくても涼しく過ごせます。
【住宅医 住まいの診断レポート】 一般社団法人・住宅医協会さんとコラボして実施した滋賀県甲賀市の古民家の調査診断。 住宅医協会さんのホームページで事例紹介として掲載していただきました。 なによりも・・・ なによりも・・・ 解体して新築で進んでいた住まい計画から(他社さんで図面まで出来て
立ち上がれ 日本の男たち!! byパナソニック・アラウーノ なんだか威勢のイイフレーズです。 なんのこっちゃ まずは 3分ほどの動画どうぞ〜 &nb