こんにちは。現場監督見習いの えりです。 工務店などに見積りを依頼して、 「この項目は何?」「なんでこんなに掛かるの?」と感じることがあったら、 直接その工務店さんに訊いてみるのが一番です。 工事前と工事後の様子は想像できても、
2023年2月1日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 工務店などに見積りを依頼して、 「この項目は何?」「なんでこんなに掛かるの?」と感じることがあったら、 直接その工務店さんに訊いてみるのが一番です。 工事前と工事後の様子は想像できても、
2023年1月27日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 温まる&洗える機能が付いた便座。 お店や公共施設でも機能付き便座が一般的になっていますが、 昔ながらの、そういう機能のない便座をお使いの方もいらっしゃると思います。
2023年1月25日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 床下の湿気が気になる、というお悩み。 ふだん見られない所なので、不安だと思います。 床下にもぐるのは大変で、 しょっちゅう点検に行くわけにもいきません。 そういう場合、最近当社でおこなった
2023年1月21日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 寒い日が続いていますね。 お家について考えるのに、いい季節です。 寒い季節も快適に過ごせることは、 家づくりにおいて、とても重要だからです。 春や秋の穏やかな気候では、 &n
2023年1月19日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 水平器は、水平を測るための道具。 ガラス部分に水が入っていて、 測りたいものにピッタリ当てると、 気泡の位置で、水平かどうかがわかります。 水平であるとき、気泡
2023年1月17日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 弁柄(べんがら)は、古代より用いられてきた、赤茶色の顔料です。 柱や鴨居(かもい)、格子戸(こうしど)などに塗布すると、 防腐・防虫効果が得られます。 そして、空間が高貴な印象に。 明るい色ですが、落ち着きも演出できるか
2023年1月13日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 ストーブが活躍する季節ですね。 当社事務所には、薪ストーブ・ペレットストーブがあります。 「見たい」とおっしゃるお客様には、 実際に着火からご覧いただき、使い方をご説明することもあります。
2023年1月10日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 これは、当社事務所の一枚板のテーブルですが、 このように割れてしまっている所があります。 放っておくと、割れは広がる一方ですが、 こんな加工をすれば、木と木が寄せられ、割れがストップ。
2023年1月7日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 会社オリジナルのカレンダーを、 お世話になっているお客様にお配りしています。 今年は、年末のプリンター故障の影響で、 お配りできなかったお客様もいらっしゃるのが無念。 カレンダーをお配りし
2023年1月5日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 年明け初日の今日は、会社スタッフ4人で初詣に行きました。 石山寺。 何度か訪れたことはありますが、 建物として見たことはありませんでした。 ひとつひとつの建物の前に案内板があり、 由