ブログ

珪藻土と漆喰

こんにちは。現場監督見習いの  えりです。   壁の仕上げの方法にはいろいろありますが、   ペースト状のものを何層か塗り重ねるものを「塗り壁」といいます。     最後の層に塗る […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る
ペレットストーブ点検・修理

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   ペレットストーブの掃除については、11/18の記事でご紹介しました。     掃除(メンテナンスとも呼んでいます)の頻度は、   1年 […]

カテゴリー
ブログペレットストーブ
詳しく見る
採寸

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   リフォーム、クロス張り替え、水回りの取り替えなどの下見で、   まずおこなうのは、採寸です。     使うのは巻き尺。建築現場ではスケ […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る
電動アシスト自転車 返却

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     11/4の記事に書きましたが、   自転車通勤体験事業プログラムに参加しました。     健康増進と環境負荷軽減のため、 […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る
面落ち

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   建築用語に、面落ち(めんおち)というものがあります。   二つの部材の合わさる部分に段差を設けることで、   例えばこの矢印の部分が、面落ちにな […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る
会社のオリジナルカレンダー

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   会社のオリジナルカレンダー。   毎年、お世話になっている方々にお渡ししています。   感謝の気持ちをこめて、印刷、組み立てをしました。 &nb […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る
施工管理アプリ

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   施工管理アプリ。   当社でも導入しました。     案件ごとに、職人さん・業者さんと情報を共有できます。     […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る
蛇口の水の出がわるいとき

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   水道の給水管には、頑丈な鉄管が使われることが多かったのですが、   錆(さ)びやすいというデメリットもあります。   このように、錆びによって管 […]

カテゴリー
ブログリフォーム
詳しく見る
ペレットストーブの設置にあたり

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   「ペレットストーブに興味はあるんだけど…」   と、設置まで一歩踏み出せない原因として、   設置場所は? 煙突の出し方は? といった疑問をお持 […]

カテゴリー
ブログペレットストーブ
詳しく見る
材料の置き場

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   新築モデルハウスの現場写真と、   古民家改修の現場写真。     どちらも、材料が置かれています。   作業に必要な材料が […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る