リフォーム

守山市 古民家改修 報告23-クロス貼り

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   守山市の古民家改修。   クロス屋さんのお仕事が始まりました。   2階の壁は、紙クロス オガファーザーで仕上げます。   &nbsp […]

カテゴリー
リフォーム建築日誌
詳しく見る
守山市 古民家改修 報告22-大工さんのお仕事完了

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   守山市の古民家改修。   大工さんのお仕事が完了しました。   床、(養生ボードで見えにくいですが)     壁、   天井 […]

カテゴリー
リフォーム建築日誌
詳しく見る
守山市 古民家改修 報告21-梁見せ天井

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     守山市の古民家改修。   2階の梁見せ天井。     梁と小屋束(こやづか)が見えることになりますが、先端は天井の裏に隠 […]

カテゴリー
リフォーム建築日誌
詳しく見る
守山市 古民家改修 報告20-幅木

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     守山市の古民家改修。   2階の壁に、幅木(はばき)がつきました。     幅木とは、壁と床の合わさる部分に張る部材です […]

カテゴリー
リフォーム建築日誌
詳しく見る
下地を忘れずに

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   現在リフォームをしているお宅の洗面所。   黄色で囲んだ部分を拡大すると、黒い印がついています。   洗面化粧台のビス穴の高さを示したものです。 […]

カテゴリー
ブログリフォーム
詳しく見る
守山市 古民家改修 報告19-漆喰

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   守山市の古民家改修。   外壁の焼き板について、昨年12/10の記事でご紹介しました。   この、焼き板の上の部分は、左官屋さんによる漆喰塗りで […]

カテゴリー
リフォーム建築日誌
詳しく見る
DIYでクロス補修

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     以前に新築させていただいたお客さまのお宅へ、クロス補修に行きました。   部長がお客さまに説明しながら補修。   ボンドコークで隙間を埋め、 […]

カテゴリー
リフォーム建築日誌
詳しく見る
守山市 古民家改修 報告18-断熱材

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   守山の古民家改修。   1階・2階の天井に断熱材が入りました。     これは断熱材と防湿シートが一体となった商品で、   外気の暑さ […]

カテゴリー
リフォーム建築日誌
詳しく見る
守山市 古民家改修 報告16-すがる屋根

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   守山市の古民家改修。   もともとあった、入母屋(いりもや)の屋根です。   重厚な雰囲気がすてきですが、老朽化が進んでいます。   […]

カテゴリー
リフォーム建築日誌
詳しく見る
古民家改修 報告15-梁の表面研磨

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   古民家改修。   二階の天井の梁は既存のものを使いますが、ひと加工。   ディスクグラインダー(通称サンダー)という電動工具で表面を研磨していま […]

カテゴリー
リフォーム建築日誌
詳しく見る