お問い合わせ

住まい計画サロン

守山市 古民家改修 報告23-クロス貼り

守山市 古民家改修 報告23-クロス貼り

2022年2月18日

リフォーム,建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。

 

守山市の古民家改修。

 

クロス屋さんのお仕事が始まりました。

滋賀県栗東市で注文住宅,デザイン住宅の新築一戸建てならベストハウスネクスト|クロス屋さんの作業風景
 

2階の壁は、紙クロス オガファーザーで仕上げます。

 

 

ここで、クロスの継ぎ目のお話です。

 

ビニルクロスの場合は、2枚を重ねて糊付けをして(水色の部分)


 

2枚まとめて切って、


 

こんなふうに仕上がります。


 

 

いっぽう紙クロスは紙なので、糊付けができません。

 

なので、

 

2枚のクロスを、


 

貼り合わせる。


 

まっすぐに切ることが必須となりますが、

 

オガファーザーは、おがくずが入っているので、ただでさえ切りにくいものです。

 

そして、別々に切ったものを、ぴったりと貼り合わせなければなりません。

 

 

ビニルクロスの継ぎ合わせもじゅうぶん難しいですが、

 

紙クロスには相当な技術が求められます。

滋賀県栗東市で注文住宅,デザイン住宅の新築一戸建てならベストハウスネクスト|クロス途中経過
 

その貼り合わせの瞬間を、撮り逃してしまいました。

 

明日以降で撮れたら、また記事に載せたいと思います。

 

Pocket