古民家改修 報告03-解体2

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   古民家改修。   解体屋さんの丁寧なお仕事で、電灯や建具が保管庫に整然と並んでいます。   さて、洗面所やトイレなどの水回りの壁には、こんな器具 […]

カテゴリー
リフォーム古民家古民家再生建築日誌
詳しく見る
近頃の配管

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   8/31に、配管について記しました。   そのとき少し触れた、写真のような配管についてご紹介します。   従来は、主管→洗面所→キッチン→バス→ […]

カテゴリー
ブログリフォーム
詳しく見る
古民家改修 報告02-解体

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   三日前から、古民家改修の解体工事が始まっています。   階段や敷居(しきい)は養生し、傷・汚れを防ぎます。      解体屋さんに伝わるように、 […]

カテゴリー
リフォーム古民家古民家再生建築日誌
詳しく見る
モデルハウス報告09‐型枠外し

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   先日ご紹介した、立ち上がりコンクリート。   養生(=コンクリートが固まるのを適切な環境で待つ)の期間が過ぎると、型枠が外されます。   ご紹介 […]

カテゴリー
建築日誌新築工事
詳しく見る
無垢材ショールーム

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   今日は、京都の株式会社 丸嘉(まるよし)さんを訪れました。古材、古建具を扱うお店です。      ここは、無垢フローリングのショールーム。販売課の津田さん […]

カテゴリー
ブログ新築工事
詳しく見る
古民家改修 報告01-資材置き場の雨仕舞

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   もうすぐ、古民家改修工事が始まります。   今日は、その準備に伺いました。   工事中、農機具小屋に資材を置くことになったのですが、雨が侵入して […]

カテゴリー
リフォーム古民家古民家再生建築日誌
詳しく見る
部長の車

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   勝手口の取っ手・鍵の取り替えに行きました。     そして、もうひと作業。   ドアが下枠に当たって開きにくくなっていたので、その調整 […]

カテゴリー
ブログリフォーム
詳しく見る
養生

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   養生(ようじょう)とは、けがや病気の治癒、健康増進に努めること。   ですが、   建築の世界では、施工部分やその周辺をテープやビニールで覆い、 […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る
モデルハウス報告08‐立ち上がりコンクリート

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   今日、立ち上がりコンクリートが入りました。   昨日の記事で触れた、レベルポインターの写真を2枚載せました。   1枚目の写真は、レベルポインタ […]

カテゴリー
建築日誌新築工事
詳しく見る
モデルハウス報告07‐型枠入れ

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   モデルハウスの基礎工事もいよいよ大詰め。   明日、立ち上がり(垂直方向の)コンクリートが入ります。   その準備として、コンクリートの入るとこ […]

カテゴリー
建築日誌新築工事
詳しく見る