断熱等級7 断熱等級6 断熱等級7の断熱仕様
今日はコレ
断熱等級7のこと。
今回で3回目
1回目
目次
断熱等級6 断熱等級7を目指す 資産価値のある家
資産として家を残すなら これから新築する場合 リノベでもですが。。 ポイントは断熱です。 これからの新築では、ZEHはどうかなっと思います。 ZEHが、断熱等級5…
2回目
断熱等級6 断熱等級7 断熱等級5・4 違いは?
昨日のブログの続きで断熱等級6 断熱等級7のこと 違いを書いてみますね。 断熱等級6 断熱等級7を目指す 資産価値のある家 資産として家を残すなら これから新築…
んで 断熱等級7
断熱等級7は・・・・
今のところ 最高級の断熱性能です。
いつも教えてもらっている東京大学の前先生
断熱等級7は、2023年においては到達点だと語っておられます。
2050年くらいまで(脱炭素の基準)でもこの性能があれば
高性能住宅と呼んでもいい性能だということだそう。
今のところ これ以上の断熱性能は要らない と言う感じ。
断熱等級7になると最小限のエアコンで真冬で室温を22度以上に維持できます。
義務化が始まる断熱等級4前後の家と比べると超省エネです。
ただし、夏はまた別の考えをしなければなりません。
真夏には断熱等級7と、断熱等級4ぐらいの住宅は涼しさは差が無かったり。
どっちにしても、エアコンを回す必要があります。
冷房は少しいいかもしれませんが、断熱等級4でも 断熱等級7でも変わらないのが事実です。
なぜか??
それは温度差が一つ要因です。
真冬は外気温が1度以下で、それを22度にするのに21度。24度にするのには23度まで上げるエネルギーが必要です。
真夏は外気温が35度なのを、26度にすればいい感じになるので9度しか下げなくてもOk牧場。
エアコンの省エネ度は基本的に効率の差は温度差に直結します。
更に、外気温が下がるとエアコンは効率は下がります。
では、断熱等級7にする仕様は?どうでしょ?
窓は全部トリプルの樹脂サッシ
充填断熱+付加断熱を計算して施工。
基礎内または基礎外断熱、天井も300くらいは欲しい。
たとえばですが・・
室内側がグラスウールか、100倍発泡のウレタンの場合は、外に100ミリぐらいのGW断熱材。
基本すべて計算しないとアキマセンがネオマフォームや、Q1ボードなどどの高性能なボード系断熱材の場合は、50ミリとか、60ミリにすればクリアできるかな。
断熱等級7はモチロン 間取り等に大きく作用されますので計算は必須です。
仕様が決まって、なれていても半日は掛かる計算です。
結構 手間がかかるんですよ。