ブログ

建物として見る石山寺

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   年明け初日の今日は、会社スタッフ4人で初詣に行きました。     石山寺。   何度か訪れたことはありますが、   建物とし […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る
あけましておめでとうございます

あけまして おめでとうございます。   皇紀2683年 本年もどうぞ皆様に沢山の良きことが 訪れますように。。。。   昨日は紅白歌合戦 途中まで見て(苦笑) 連れ合いさんの大好きな ゆく年くる年をみ […]

カテゴリー
ブログ薪ストーバー 吉本
詳しく見る
縁起物の額瓦

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   年末の最終2日間は、事務所の大掃除をしました。     玄関の花壇には、新しい花。   その左に見えるのは、額瓦と呼ばれるものです。 […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る
日本トリム カートリッジ取替 互換性 互換性がある社外品を付けてみた

日本トリムのアルカリイオン水 会社で利用しております。   年に1度 カートリッジ交換の時期が 毎年 12月に来ます。   昨年のコト。   社外品 互換性のあるモノがネットで 見受けられま […]

カテゴリー
スタッフBlogセルフビルドブログ薪ストーバー 吉本
詳しく見る
断熱効果を体感できるショールーム

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     キッチン・バス・トイレなどを決めるとき、   頼りになるのが、メーカーさんのショールーム。   見て、触って、使い心地を確認できる […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る
びわ湖材を建築に ―柔軟に考える―

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   9/4の記事などでご紹介している、滋賀県木造建築セミナー。   びわ湖材を積極的に活用していくための、知識習得、交流の場です。   見学で訪れた […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る
びわ湖材を建築に ―木造で施設をつくる―

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   9/4の記事などでご紹介している、滋賀県木造建築セミナー。   びわ湖材を積極的に活用していくための、知識習得、交流の場です。     […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る
びわ湖材を建築に ―50年後のための苗木―

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   9/4の記事で触れた、「滋賀県木造建築セミナー」。   びわ湖材を積極的に活用していくために行われた、   エーゼロ株式会社さん主催のセミナーで […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る
会社の5年後を考える

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     毎週火曜日に、ランチミーティングをしています。   先週と今週の議題は、   「5年後、どんな会社でありたいか」。   […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る
びわ湖材を建築に ー何に貢献?―

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     9/4の記事で触れた、びわ湖材。   合法的に伐採されていることと、滋賀県産材であることが証明された木材のことです。   &nbs […]

カテゴリー
ブログ
詳しく見る