こんにちは 家づくりで大切なことは すべて現場と経験で教わった。 高性能住宅を建てている吉本です 今日もご覧いただきありがとうございます。 マイホーム計画を進めていくとき 最初の壁が新築するための場所 不動産 を探すことがあります。 今日のご相談者さまも不動産をこれから 探すということでした。
こんにちは 家づくりで大切なことは すべて現場と経験で教わった。 高性能住宅を建てている吉本です 今日もご覧いただきありがとうございます。 マイホーム計画を進めていくとき 最初の壁が新築するための場所 不動産 を探すことがあります。 今日のご相談者さまも不動産をこれから 探すということでした。
独立して5年が経過。 やっとこさ 建築業許可申請が 整い 今日滋賀県へ提出してきました。 建築業許可申請がなかっても 木造の戸建て 新築は請け負うことが できます。 ただ 150㎡以下 1億円以下でないと 請け負えない 法律になっていたのですが まぁ 1億の新築ってナイナイという
滋賀県内のとある土地。 売り出したのは6年ほど前。 しかしまったくその地域では土地が欲しいという需要がなく。 「値段下げないと難しいですよ」 と言っても 「別にいいよー」 結構余裕がある方なもので、「欲しいって方が出たら交渉しますしそのままで」というお答え。 それからまた数年。 先月隣接している同じ空き地が成約~ そこも
日野町で築20年弱のお住まい。 まだ新しいお家ですがリノベを行い2世帯住宅にすることになりました。 最初は新築を予定していましたが予算や家族のことを考慮するとやっぱり2世帯で暮らすのがイイという判断されたようです。 土地から購入せずに無理な予算になりませんから それが一番。 そう思います。 建築設計事務所であと少し図面の手直しして次は見積もり作業へ移ってきます。
つぎは。。。。建物本体以外にかかる費用の話です。 どの住宅メーカーも、建物本体価格いくら、坪何十万って言います。 では、この建物本体価格だけで、生活ができるような家になるのか? と言うと、決してそうではありません。 建物本体価格以外にかかる費用があります。 ハウスメーカーと言われるところで、建物本体価格が全体の75%ぐらい。 ですから
先日 ご相談がありました住まいづくりのこと ちょっと真面目に(笑) まとめてみようと思います。 まずは その1からです! 住まいづくり 特に新築の手順で最たる間違いは、いきなり展示場や見学会に行くこと。 準備もせず、とりあえず見に行こうーと思ってませんか? 殆どの方は 一番最初に総合展示場に行き、出店しているメーカーさんの見学に行きます または
2016年5月16日
最近、海老蔵さんが「一年で東京ドーム120個分の家を建てる・・・」なんて言われて 街が東京ドームに埋め尽くされていくイメージ画像・・・ とてつもなく恐怖を感じるのは私だけか・・・ 8-O 詳しく伝えると、批判になるのでやめときますが ベストハウスとして、齋藤として、 「大切だと思っていつも伝えていること」と真逆な意見を聞いて 自分なりの考えは
町内会のこと 今年の子供の日はいいお天気に恵まれましたね。 私の地域の町内会でもいいお天気に恵まれて、子供のお祭りが盛大に催されました。 今年は役員なので、おみこしが町内を練り歩く中での裏方さん。 お神輿巡幸の後の親睦会の準備です。 お祭りに
桜島が噴火しましたね…。 こういうことが起きると事前の備えはもちろん大切ですが 「九州やったら…遠くの事だから…」と感じずに 何かのきっかけと感じられるかが大切ですね。 仕事がらもありますが、 こういう時に、たまに防災ハザードマップや県、市町村のホームページを見るようにしています たまにみなさんチェックするとよいと思います 滋賀県の防災情報マップというHP
1616(いちろくいちろく)と言うと お風呂のサイズを想像してしまいます…これ、たぶん業界あるあるです。 住宅のお風呂の工事でよく納めさせて頂くのが広さ1616(畳2枚分)タイプ。 しかし、我が家のお風呂は広さ1216(畳1.5枚分)タイプと、少し小さめ。 何でお風呂小さいのと来客によく突っ込まれます…すこし寂しくなります(笑)。 あえて1216にしたこだわりポイント 浴槽につかりな