日本トリムのアルカリイオン水 会社で利用しております。 年に1度 カートリッジ交換の時期が 毎年 12月に来ます。 昨年のコト。 社外品 互換性のあるモノがネットで 見受けられました。 純正は13200円 ノンブランド 社外品は 8600円台。
日本トリムのアルカリイオン水 会社で利用しております。 年に1度 カートリッジ交換の時期が 毎年 12月に来ます。 昨年のコト。 社外品 互換性のあるモノがネットで 見受けられました。 純正は13200円 ノンブランド 社外品は 8600円台。
2021年12月11日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 11/27の記事でご紹介した、学生さんたちによる彦根の古民家改修。 当社スタッフのアドバイスを受けて、丸鋸(まるのこ)も、 インパクトドライバーも、 使いこなしていらっしゃいます。  
今日は 大都会・東京のホテルからスタート 他社さんで新築中ですが、薪ストーブの設置でご縁ができた Sさん 先日の夜 事務所にこられた新たなご相談です。 「今 建てている工務店さんでは断られたのですが、相談に乗ってください」とのこと。 なにかと思ったら DIY セルフビルドでウッドデッキを作りたいとのリクエストでございました。 もちろん アドバイス OK牧場ですよー
2017年7月4日
台風が向かってきている滋賀です。 風と雨で普段していない雨漏りが発生するかもしれませんので、ポタポタ音の耳を澄ませてみておいてくださいね。 さて 湿気の多い今日この頃。 DIYで施工した杉の無垢フローリングが 膨らんで段が出来たと電話があり対処してきました。 置くだけで施工するタイプの杉のフローリングですが自然なものなので一部の板に癖がでたのでしょうね。 「こんなにも
「真夏にお昼の熱が天井裏にたまって、2階の寝る部屋が夜も暑い」 なんて感じたことないですか?…我が家もバリバリそんな感じです( ;∀;) プレハブ住宅のお家の大きな屋根に遮熱塗料を塗らせていただきました 鉄板なだけに、熱がこもって…。 N親方!いつもとても丁寧に仕事して下ってます
2017年4月26日
築50年の京都市内の町屋をリノベします。 予算は70万円くらいで。 おばあちゃんの暮らしていたお住まい。 そこに 新婚さんが入居することになりました。 キッチンやお風呂は以前に直されたそうですがリビングがありません。 そこで 隣接している和室をレトロモダンな空間へとリノベしましょ
先日行われた さいかい産業さんのペレットストーブの講習会。 そのあと 懇親会(飲み会)に参加してきました。 からあげ美味しかった(笑) いつもほかのメンバーにも伝えていますが、こういう行事があった時には 出来るだけ飲み会・懇親会まで参加したほうがイイよーと。 そして今回の収穫 まだま
京都で築50年ほど経ったお住まいをリノベ!! おばあちゃんのお住まいに新しく入居された新婚さん。 予算100万円以下で和室から洋室へ レトロモダンで計画中です。 今はこんな感じですが。。。 出来上がりは こんなイメージ さて 完成が楽しみです。
約8か月近く 打ち合わせを重ねてきた近江八幡市の民家。 今日、ほぼ 仕様や見積もりも決まりこれから 銀行へリフォームローンの相談になりました。 なんども なんども 図面を書き換え 100%ではないですか、想いは共有できたと思います。 連休明けに工事着手かな。 これからどうぞよろしくお願いします!!