大津市でリフォーム中の現場に 床下調湿炭を久しぶりに敷き詰めて きました。 我が家もひっそりと敷いている炭。 ずっと前に読んだ本にこんな事が 掲載されていたので30年くらい 前に我が家は敷きましたです。 土地には いわゆる「良い土地と悪い土地」があるといわれています。 よい土地のことを「イヤシロチ(弥盛地)」
大津市でリフォーム中の現場に 床下調湿炭を久しぶりに敷き詰めて きました。 我が家もひっそりと敷いている炭。 ずっと前に読んだ本にこんな事が 掲載されていたので30年くらい 前に我が家は敷きましたです。 土地には いわゆる「良い土地と悪い土地」があるといわれています。 よい土地のことを「イヤシロチ(弥盛地)」
近江町幡市で古民家リノベ―ション中 シロアリの被害の全容が見えてきました。 私たちからみたら この程度でヨカッター という感じです。 https://youtu.be/vlAg-mRV5R0
吉本主任は昔横浜に勤務して居た頃 アリを見つけて 「アリさんやぁ」って言ったら 「なんでアリにさんを付けて呼ぶねん!」 って突っ込み入れられたらしいです。 (あ、もちろん関東弁でですけど) けど、それって普通ですやんねぇ・・・ の、ぶちょーです こんばんは! 出ました! 出たんです!
2017年5月11日
昨日のブログでは家具や冷蔵庫の後ろ壁についてポイントをお伝えしました 今日は下駄箱の匂いとカビ対策のアイデアです。 お掃除用にと、重曹を常備しておられるお宅も多くなってきました。 この安くて手に入りやすい重曹ですが、湿気取りの役目もあるのはご存知でしょうか? 出来るだけ口が大きな
2016年10月8日
10月に入り少し季節感じますね~ 齋藤は、ただいま守山市でリノベーションの最中・・・ 中古住宅はやはりシロアリ被害と雨漏れが一番気になるところだと思います、 できれば購入時、解体前、解体後に 必ず調査するのですが 残念ながら、いらっしゃいました 蛇行しながらも、一列にならんんで行儀の良い奴らです…白蟻。 &n
あたたかなな日が増えて過ごしやすくなりいましたね 最近はゴールデンウィークの予定を計画に走り回ってます…仕事の計画ですが…( ;∀;) 春の新生活シーズンすぎると、 次はゴールデンウェィーク明けてから梅雨までに完成希望!!!の工事依頼をとても多く受けておりありがたい限りです。 カーポートの設置、ウッドデッキの設置、リビングの模様替え、屋根塗装&リビングリノベーション、キッチ
今日はさぶかったですね。 やっと冬らしくなったんかな? の、ぶちょーです こんばんは~ ベストハウスは今日が仕事収めでした。 朝から恒例の大掃除!・・・・は・・・ 今年は事務所をリニューアルした時綺麗にしたからそんなに汚れてないので小掃除! 私は朝からK虎くんの洗車 水ちめた~ ママレモン じゃなかった ジョイで軽くボデー洗い
2015年9月23日
【住宅医 住まいの診断レポート】 一般社団法人・住宅医協会さんとコラボして実施した滋賀県甲賀市の古民家の調査診断。 住宅医協会さんのホームページで事例紹介として掲載していただきました。 なによりも・・・ なによりも・・・ 解体して新築で進んでいた住まい計画から(他社さんで図面まで出来て
今日は、朝からシロアリさんの勉強会でした。 遠くは京都からお越しの方もいらっしゃり。 終わった後、皆さんから 「面白かった〜」 「目からウロコでしたー」 などなど 喜んで頂いたみたいで ヨカッタ ヨカッタ。 そのあと 元酒屋さんの自宅だった古民家を調査 完全防備で床下へ。 子どもたちも興味津々 受講した、お母さん。
薬剤に頼らないシロアリの勉強会 開催しまーーす。 6月14日(日) 蒲生郡日野町にて。 元 日野商人さんの古民家で 大量薬剤散布に頼らない、シロアリ対策の調査をすることになりました。 今回の調査には、シロアリに関して プロ中のプロである水谷さんにお願いしております。 っで 遠方からお越しになるから 折角なので皆さんにシロアリさんのこと もっと知ってもらおうと勉強会を