薪ストーブ・ペレットストーブ 比較
2023年1月13日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。
ストーブが活躍する季節ですね。
当社事務所には、薪ストーブ・ペレットストーブがあります。
「見たい」とおっしゃるお客様には、
実際に着火からご覧いただき、使い方をご説明することもあります。
さて、薪とペレット、どちらにするかで悩まれることがあると思います。
ごくごく簡単にまとめると、こんな違いがあります。
(見づらい表で、すみません。)
薪ストーブ |
ペレットストーブ |
|||
●消費電力 (1時間) |
0W |
通常使用時 50~100W ※自動着火タイプは、着火時 350W~750W |
||
●燃料の調達 | 間伐材をもらって薪に加工。間伐からおこなう人もいる | ホームセンターで購入可 | ||
●着火 | 着火剤もしくはバーナーで | 着火剤もしくはバーナーで ※自動着火タイプはスイッチを押すのみ |
||
●使用中の手間 | 数十分おきに薪をくべる。1時間以上もつ樹種もある | 約10時間ごとにペレット補給 | ||
●暖房の仕方 | 輻射熱(じわじわ) | 機種により、輻射熱タイプ、送風タイプ、両方タイプがある |