古民家改修 報告02-解体

こんにちは。現場監督見習いの えりです。

 

三日前から、古民家改修の解体工事が始まっています。

 

階段や敷居(しきい)は養生し、傷・汚れを防ぎます。

  

 

解体屋さんに伝わるように、「残す」「めくる」「抜く」を記します。

 

再利用する建具(たてぐ)や欄間(らんま)は、番号を記したテープを貼って保管庫へ。

 

屋根裏はこんな感じになりました。(このあと、リフォームで断熱材が入ります。)

 

 

解体の期間、私たち現場監督は、足しげく現場へ通います。

 

残す部分や解体の手順など、解体屋さんとのコミュニケーションが欠かせないからです。

 

また、解体工事期は、お客様とのコミュニケーションも大切です。

 

今日、お客様に確認したいことが出てきたので、現場へお越しいただきました。「電気ケーブルが古くなっているので、新たに引き直してよいか」という確認をし、ご了承いただきました。

 

計画段階では見えないことが、解体してみてわかることがあります。

 

また、お客様から「この柱は構造上問題がなければ取ってください」「ここはカーテンを入れたいので戸はなくしてください」と、別件のご要望も伺いました。

 

現場を自分の目で見ることは、安心にもつながります。お客様には、可能な限り現場へお越しいただきたいと思っています。