こんにちは。現場監督見習いの えりです。 守山市の、平屋の新築工事。 お風呂設置の模様をご紹介します。 近ごろ主流なのが、システムバス、ユニットバスなどと呼ばれるもの。 浴槽、洗い場、壁、天井、水栓、シャワーなどのパーツが工場つくられ、 それを現場で
2022年10月31日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 守山市の、平屋の新築工事。 お風呂設置の模様をご紹介します。 近ごろ主流なのが、システムバス、ユニットバスなどと呼ばれるもの。 浴槽、洗い場、壁、天井、水栓、シャワーなどのパーツが工場つくられ、 それを現場で
湖南市さんと協力して 薪づくりを4年ほど前から ボチボチ はじめております。 今日、今後の目標・方針等を 湖南市さんが勉強会をするので 参加して。。ということで 午後から向かいました。 令和3年に採択された 地域内エコシステムモデル事業といいまして 全国で20か所採択されて活動されています。
大津市で施工させていただいた 太陽熱温水器と薪風呂の設置。 今日 すべて完成して 最後のご挨拶。 部材が受注生産品で2か月近く お待ちいただきました現場。 早速 薪と太陽の熱でお湯を 沸かして「最高です」との感想。 有難いです。 しかもです。。。 &n
この秋 なんか一気に イベントが開催されているような。 そんななか 私達も イベントに出展いたします。 こなん木のえき フェスティバル 2022年 11月 3日(祝) 10時から16時まで 入場無料 木の体験コンテンツが沢山!
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 9/4の記事などでご紹介している、滋賀県木造建築セミナー。 びわ湖材を積極的に活用していくための、知識習得、交流の場です。 見学で訪れたのは、琵琶湖汽船さん 今津営業所。 この建物の、主な構造材にはびわ湖材が使われています。
朝から大津市へ ペレットストーブのメンテナンスに お伺いしてきました。 トヨトミさんが販売されていた ペレットストーブ 10年前に設置したそうです。 2010年ですね。 私たちはまだ薪ストーブを中心に お勧めしてた時代。 ちょ
先日 不動産免許を取得し 今日は超 久しぶりに仲介 物件の資料作りをしておりました。 物件は2件 昨日お知らせした 兵庫県の 空き家です。 こんな感じになりました。 不動産仲介はお客様から 売却の依頼があるとこのような 資料を作り販売活動を行います。
なんのご縁か・・・ 兵庫県の養父市と香美町という ところに空き家を相続することに なりまして。 どちらも田舎の大きな一軒家。 香美町なんかは山もついていて その大きさ9000坪。 スキー場の近くの民家で こうやって聞くと ちょっと 心動く方もおられるかもしれ
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 守山市の、平屋の新築工事。 屋根は、ガルバリウム鋼板です。 屋根の一番高い部分を棟(むね)といいますが、 棟の数か所に、換気部材が付きます。これを棟換気といいます。 中はこ
2030年 大工さんの数が 激減すること 皆さん ご存じでしょうか? シンクタンクが調査して 予想を発表されています。 具体的には2030年に 大工さん 21万人と想定。 そのときの新築着工数は 約60万戸と推測されていて 大工さん1人あたり年間2.9棟