お問い合わせ

住まい計画サロン

工事の便利アイテム06-ベニヤ馬

工事の便利アイテム06-ベニヤ馬

2022年5月30日

建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   ベニヤ馬とは、   ベニヤ合板でつくる、作業台のことです。   ベニヤ合板とは、   丸太をかつら剝きの要領でスライスした単板を数枚貼り合わせた、強度の高い板のこと。     馬は、4本脚の作業台を意味します。 &

大津市 LDKを大空間にリフォーム 報告11-見せ梁1

2022年5月27日

建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     大津市の、大空間LDKをつくるリフォーム 。   今回と次回は、見せ梁のご紹介です。     梁は、柱の上に渡される、こういう部材。   上からの荷重を支える役割があります。    

大津市 LDKを大空間にリフォーム 報告10-壁下地3

2022年5月25日

建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     大津市の、大空間LDKをつくるリフォーム 。   壁下地がここまでできたら、ボードを張る前に気密・断熱の施工をします。     まず気密。ウレタンフォームを吹き付けます。   吹き付けてからしばらく経つと、このよう

大津市 LDKを大空間にリフォーム 報告09-壁下地2

2022年5月23日

建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     大津市の、大空間LDKをつくるリフォーム 。   壁下地の続きのご報告です。     キッチンカウンターの下地です。 水色の矢印のところは、下地の木の間隔が他と異なります。   ここには、キッチンカウンターを取り付け

工務店でお請けできること

2022年5月19日

ブログ

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     お客さまから、   「こういうことも、してもらえるんですか?」   というご質問をいただくことがあります。     当社では、新築、リフォームをはじめ、   お住まいに関する事なら、基本的に何でもお請けしてい

自分も世の中も幸せにするリフォーム

2022年5月18日

ブログ

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   「こどもみらい住宅支援事業」。   詳細は事務局のサイトをご覧いただければと思いますが、   ここでは簡単にご紹介します。     ポイントは2つです。   ★新築 ⼦育て世帯や若者夫婦世帯が省エネ性能の高い新築住宅を建て

大津市 LDKを大空間にリフォーム 報告08-壁下地1

2022年5月17日

建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     大津市の、大空間LDKをつくるリフォーム 。   壁下地が入りました。   横向きの胴縁(どうぶち)という部材は、この上にボードを張るためのものです。     縦向きの部材は、胴縁よりも前に入れるもの。 &n

大津市 LDKを大空間にリフォーム 報告07-フローリング

2022年5月16日

建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     大津市の、大空間LDKをつくるリフォーム 。   フローリングが張られました。   樹種は、お客さまこだわりのブラックウォールナット。 ウォールナットはクルミ科の広葉樹で、なんと世界三大銘木に数えられています。   色味も木

大津市 LDKを大空間にリフォーム 報告06-一枚板のキッチンカウンター

2022年5月14日

建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。     大津市の、大空間LDKをつくるリフォーム 。     システムキッチンに   造作で一枚板のカウンターをつけることになり、   お客さまと一緒に材木屋さんへ行きました。     候補は3枚です

工事の便利アイテム05-養生テープ

2022年5月13日

建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   養生テープは、工事関係の方なら誰もが使っている便利アイテム。 養生、つまり施工部分やその周辺を保護するときに使います。     貼って、はがせるのが最大の特徴。   網目になっているので手できれいに切れるのもうれしい点です。   &nb