こんにちは。現場監督見習いの えりです。 昨日と今日、事務所は薪ストーブで暖房。 ペレットストーブについては記事にも書いてきましたが、 恥ずかしながら、私、薪ストーブのことは何も知りません。 せっかく事務所にあるので、 少しずつ学び、ここでも
2021年12月28日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 昨日と今日、事務所は薪ストーブで暖房。 ペレットストーブについては記事にも書いてきましたが、 恥ずかしながら、私、薪ストーブのことは何も知りません。 せっかく事務所にあるので、 少しずつ学び、ここでも
2021年12月27日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 今年も残すところ5日となりました。 年内の会社営業日は明日までです。(お急ぎのかたは明後日以降もご相談ください。) そういうわけで、今日・明日は事務所の大掃除。 清潔な事務所で、来年もお客様のお越しをお待ち
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 南草津モデルハウス。 壁紙選びについて、 12/9食いしん坊シマさんの記事でご紹介しました。 その仕上がりが、こちら。 洗面所 天井は白、壁4面はグリーン。 階段下はデ
2021年12月23日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 リフォームなどで発生する、ごみ。 分別してリサイクルセンターへ持っていくのですが、 最近知った、ごみ出し時の注意点があります(家庭ごみも同様)。 それは、ごみ処理・運搬中に発火する恐れのあるものを、
2021年12月22日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 絨毯(じゅうたん)やクッションフロアなどの床材を敷くと、 敷いていない部分との間に段差ができます。 こういう段差を解消して、見た目にも美しく仕上げるために使われる部材を「見切り材」といいますが、 見切り材の一種に、「絨毯押さえ」「カーペット押さえ
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 守山市の古民家改修。 もともとあった、入母屋(いりもや)の屋根です。 重厚な雰囲気がすてきですが、老朽化が進んでいます。 同じように再現することもできますが、 複雑な造りで雨仕舞い(=雨の通り道を作ってうまく逃がすこと)
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 12/14、16の記事で、新築モデルハウスの外壁についてご紹介しました。 外壁の仕上げは、コーキングです。 コーキングとは、隙間や目地を、シリコンなど弾性のある充填剤で埋めること。 コーキングガン(写真では黄色)に、コーキ
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 新築モデルハウス2階の一室。 引き戸が2つありますが、取り付け方(納め方)に違いがあります。 左の引き戸は、枠が壁の中に納まっています。(=インセット) 右の引き戸は、枠がこちら側に出っ張っています。(=アウトセット)
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 新築モデルハウスは、稼働エアコン1台で一年中快適に過ごせる家です。 9/18の記事では、1階床下の、暖房のためのエアコンについて書きました。 一方、小屋裏(=屋根裏)には、冷房のためのエアコンが設置されます。
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 新築モデルハウス1階の外壁は、サイディング。 12/14の記事でご紹介しました。 素材は窯業系(ようぎょうけい)。デザインが豊富で、お好みの雰囲気を出すことができます。 ※サイディングの素材は窯業系、金属系、樹脂系、木質系の4種類あります。