こんにちは! ベストハウスネクストの北ちゃんです。 ずいぶんと寒くなってきましたね。 紅葉もあちこちで見られるようになってきましたが 京都で開催されたYKKさんのフォーラムに参加しました。 場所は平安神宮に併設されている平安会館。 折り上げ格天井の立派な伝統建築の大広間です。 贅沢な空間から広がる、窓の景色がこれまた
こんにちは! ベストハウスネクストの北ちゃんです。 ずいぶんと寒くなってきましたね。 紅葉もあちこちで見られるようになってきましたが 京都で開催されたYKKさんのフォーラムに参加しました。 場所は平安神宮に併設されている平安会館。 折り上げ格天井の立派な伝統建築の大広間です。 贅沢な空間から広がる、窓の景色がこれまた
伝統工法ってご存知ですか? 耐震 地震に強い家などは皆さん気にされますよね。 今、現在90%以上の家が採用しているプレカット工法は金物等の技術で地震の力を抑え込む、揺らさないように造る「剛」の発想です。 一方、伝統工法・手刻みの家は、「自然には勝てない」という考えで地震の衝撃を「柔」(しなやかでやわらかい。「柔よく剛を制す」)の発想でやり過ごす考え方で大工や左官の技術を生かし住む
私たちの得意分野の一つ。 手刻みで建てる新築。 伝統工法の住まいづくりです。 できるだけ金物に頼らず 木と木を組み合わせて建てていきます。 この写真にある大工道具 鑿(のみ)ですが大工さんが使うモノは10本で15万円くらいしているはご存知でしょうか?  
伝統工法で建てる住い 今月上棟予定の新築ですが、基礎工事もソロソロ終盤。 あいかわらず 真っ黒の職人さんたち。 《この仕事が好き というかまぁ これしかできないからなぁ》 いえいえ 【これしかできない】は、いい言葉です。
先日から始まった 新築工事 手刻みの家 通し柱 菅柱 ヒノキが入ってきました。 これから墨付けです
先日の木考塾の勉強会 お題は気候風土適応住宅を実践されている埼玉県の綾部工務店さんにお越しいただきお話を聞いてまいりました。 昔から住まいの省エネに関しては様々な取り組みをしてきましたが、2020年。。あと3年後には、皆さんが普通に新築する木の家でも省エネ基準に適合してないと建築できない! ということになります。 『えっ いまでも省エネなんじゃないの??』
自宅でチョこっと塗装するため みんな大好き ホームセンターアヤハでお買い物。 外に置く木製の箱を作るので色々(塗料だけに)と物色しておりました。 いつも 使っているキシラデコールは流石に高い(苦笑) そして残念ながら容量・容器がみな大きくて断念。 0.75Lで十分なんでねー 結局 小さく小分けし
2015年6月18日
たまーーーーに お客さまのご要望で 新築やリノベ リフォームで IKEAさんのキッチンや洗面を設置することがあります。 皆さん 大好き IKEAさんから 夢のキッチンが新登場という ニュースが。 夢のキッチン 自由自在 METOD/メトードのキーとなるのは【ブロック】です。お好 きなように積み重ねてください。 ということで そのココロは・・・・・ ひとつ ひとつのユニ