お問い合わせ

住まい計画サロン

守山市 古民家改修 報告19-漆喰

守山市 古民家改修 報告19-漆喰

2022年1月29日

リフォーム,建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   守山市の古民家改修。   外壁の焼き板について、昨年12/10の記事でご紹介しました。   この、焼き板の上の部分は、左官屋さんによる漆喰塗りで仕上がります。     まず下地の板の上に、防水シート、ラス(=網状の下地)が張られ、

守山市 古民家改修 報告18-断熱材

2022年1月21日

リフォーム,建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   守山の古民家改修。   1階・2階の天井に断熱材が入りました。     これは断熱材と防湿シートが一体となった商品で、   外気の暑さ・寒さを遮り、   室内の湿度が建物の構造体のなかに浸入するのを防いでくれます。 &nbs

守山市 古民家改修 報告16-すがる屋根

2021年12月21日

リフォーム,建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   守山市の古民家改修。   もともとあった、入母屋(いりもや)の屋根です。   重厚な雰囲気がすてきですが、老朽化が進んでいます。   同じように再現することもできますが、   複雑な造りで雨仕舞い(=雨の通り道を作ってうまく逃がすこと)

古民家改修 報告15-梁の表面研磨

2021年12月15日

リフォーム,建築日誌

こんにちは。現場監督見習いの えりです。   古民家改修。   二階の天井の梁は既存のものを使いますが、ひと加工。   ディスクグラインダー(通称サンダー)という電動工具で表面を研磨しています。     もとの姿と   加工後の姿。(比較しづらい写真ですみません)