2018年8月7日
次回 新築する土地を調査したところ、、、、、、、 地盤改良が必要です という結果に。 地盤改良には 1) 表層のみ改良する方法(専門用語は難しいのでパスね) 2) 柱状のモノを施工する方法(杭を入れる感じ) この2つの方 […]
2018年1月11日
吉田兼好さんの有名な一説 家の作りやうは、夏をむねとすべし*。冬は、いかなる所にも住まる。暑き比わろき住居は、堪へ難き事なり。 深き水は、涼しげなし。浅くて流れたる、遥かに涼し。細かなる物を見るに、遣戸は、蔀の間よりも明 […]
2017年10月15日
さて 家でも建てようか? そんな時一番行きやすいのが、いつでもどこもで利用できる 〇〇展示場ですね。 わたしも、これから家を建てるなら 住宅展示場も行った方がイイと思うのです。 でも 地域のち […]
2017年10月12日
間取りのお話を聞きたいです! そんな相談を受けましたので、ちょっと一つ ヒントをば。 間取りの考え方 子供部屋編です。 通常 当たり前のように「子供部屋」を設けようと思います。 子供に専用の部屋を与えることは、今では『常 […]
2017年10月7日
今日は2回 予約制で伝統工法 手刻みで建てる木の家 構造見学を説明会を行いました。 どんな方が来るのかなぁーと楽しみにしておりましたが若いご夫婦中心に大学の先生までお越しになり、質問時間で1時間以上!色々とお話していたり […]
2017年10月6日
明日行います 伝統工法・手刻みの家構造見学会。 募集はfacebookと手作りチラシだけでしたが1400人以上の方が見ていただき、興味を持っていただいたようです。 さて 今日の伝統工法の現場。 これで耐震基準を満たしてい […]
2017年10月1日
先日 お邪魔したお住まい。 3年ほど前に大津で新築させていただいた木の家です。 庭がイイ感じに仕上がっています。 工務店の中には、最初の予算に必ず庭の費用を200万~300万くらい入れる方もおられます。 それはそれで素晴 […]
2017年9月28日
DIY木工トレー体験 比叡山の木を見に行こう! 珪藻土塗り体験 奈良県 吉野杉ツアー それにプライウッドで作るポストなどなど 年間を通して様々なイベントを行っている私たちですが、そんなイベントにいつも参加して頂いたTさん […]
2017年9月27日
棟が上がり屋根のカタチが出来ました。 そしてお施主様と上棟式。 御幣に墨入れを行っていただきました。
2017年9月25日
伝統工法 手刻みの家 上棟1日目。 一気に木組みを上げていきます。 木槌のイイ音が街に響きます。 伝統工法ってご存知ですか? 耐震 地震に強い家などは皆さん気にされますよね。 今、現在90%以上の家が採用しているプレカッ […]