2025年 エアコンの選び方 ASSTを使って選びましょ
この季節になると聞かれることがよくあるのが
エアコンの選び方です。
ご存じ 松尾設計室の松尾さんはいつも単純明快。
目次
カタログの畳数で選ぶな ということ。
カタログの畳数表示は住まいが無断熱で木製の窓 ガラスは1枚 そんな住宅をモデルに計算されています。
基準の住まいは 1956年。 約60年前だったりします。
よって 今の住まいとは全然 違います。
断熱性能 部屋の条件 冷暖房の温度と利用時間などで選ぶんです。
なんだか難しいそうですが ちゃんとサイトがあるのでご紹介。
エアコン選定支援ツール「ASST」
こちらから かんたんなアンケートに答えるだけで たとえばこんな感じで算定してくれます。
これは 築30年以上 断熱性能は不明 部屋は20帖での答え。
4.0kWですから 200Vの14帖用あれば十分という結果です。
いかがでしょうか。
お店に行って エアコンを選ぶと 多分 一番大きなエアコンを進められてしまします。
高くなってしまいますが 別にお店の方が悪いのでなく 大きいのを選んでおくと後でクレームにならないからそうしているようですよ。
このような選び方をしてッていると費用も抑えられますのでぜひ 参考にしてください。
家づくりを天職に、この業界に入って30年以上たちました。
滋賀県栗東市六地蔵に築50年以上の民家を性能向上リノベ・ショールーム開設!
松尾設計室監修 床下と小屋裏エアコンを施工。C値は0.1以下を達成。
過去に担当した住まいが知事賞や建築士会長賞を受賞。
失敗しない住まい計画をアドバイス。
「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
■「失敗しない土地の選び方」ご希望により配信。
■「失敗しない業者選びの秘訣」も参考になりますよ!