蓄電池の補助金 DR補助金 滋賀県で申請してみよう

2050年 脱炭素を目標に住宅についても様々な補助対策を打ち出しております。

 

今回はその一つ 蓄電池の補助金 DR補助金のことを少し。。。

 

難しいことはさておき 最大60万円 蓄電池を設置すると頂けます。

具体的には 3.7万円kWh

ですので10kWの蓄電池だと 37万円。

ただし

気を付けないといけないのは 初期実行容量での計算です。

たとえば 10kWの蓄電池でしたが実際は9.5kWのパフォーマンスでした。

ということは 9.5kW×3.7万円=35.15万円となります。

 

それと もう一つのポイント 

蓄電池を遠隔制御をされます。

どんな遠隔制御なのか?

例はこんな感じ・

  • 「電力がひっ迫しているので、蓄電池にためた電気を使ってください」と指示 → 家の電気が蓄電池から供給される

  • 「今は太陽光を抑えてください」と指示 → パワコンが自動的に出力制御

  • 「今は電気が安いからEVに充電してください」と指示 → 夜間に自動充電開始

これらが人の操作なしに、ネット経由で自動制御されます。

 

へぇーでしょ?

多分 国としてはデーター取ってみたいんじゃないでしょうか?

 

ひとつひとつ見てみると・・・

 

私たちは関西電力管内なので今まで太陽光発電設備(10kW未満)に対して、出力制御(発電抑制)が実施された事例はありません。

一般家庭に設置される10kW未満の太陽光発電設備は、出力制御の対象外なんだそう。

OK

EVは持ってなかったら関係ないし。

 

そもそも 関電は原子力が動いているので安定しているんですね。

節電要請はありましたが主に東京電力エリアでしたが関西電力も同じく「お願い」が出てましたね。 時期は12月から3月の冬の時期。

 

ですので 原発が動いている間は抑制されないのでは??とのメーカーさん。

 

さて そんなわけで あらたな蓄電池の補助金のお話でした。

 

最後に蓄電池

補助金加算があるのですが 我が滋賀県で製造されている京セラさんの蓄電池が一番沢山 補助金加算(国内生産なので)されますので色々な面でお勧めです。

 

興味ある方は 無料見積もりしますのでどうぞー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家づくりを天職に、この業界に入って30年以上たちました。

滋賀県栗東市六地蔵に築50年以上の民家を性能向上リノベ・ショールーム開設!

松尾設計室監修 床下と小屋裏エアコンを施工。C値は0.1以下を達成。

過去に担当した住まいが知事賞や建築士会長賞を受賞。

失敗しない住まい計画をアドバイス。

 

「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらから

■「失敗しない土地の選び方」ご希望により配信。

■「失敗しない業者選びの秘訣」も参考になりますよ!