畳の産地偽造 安い国産畳は気を付けて

あまり使わなくなった畳。

 

国産の畳をできるだけ提案して利用させてもらっておりましたが 知り合いの国会議員さんからこんなコト聞きました。

 

畳の主な素材である イ草が壊滅状態になりそうとのこと。

 

そんな畳ですが安い中国産のモノが大量に入っているので国産畳は風前の灯だと。

 

畳屋さんからの叫びに危機感を覚えた議員さんは国会内で質問してくれたそうです。

 

日本の伝統産業であるいぐさ及び畳表に係る国内産業支援に関する質問主意書

 

ここで注目するのはその価格。

 

現在の畳表の単価は、国産品が一枚当たり二千二百十二円、輸入品が千二十三円で、国産品は輸入品の二倍以上の価格である。

 

6畳だと国産は13320円

外国産は7380円

その差 6000円弱。

 

高いっていってもこれくらい。(原価ですからね)

 

これから畳を検討される方はぜひ 国産畳 とご指定いただければと。

 

イ草業界がなくなるとお寺や文化的建物がどうなるのか??

ホント こんな時代なんですよね。

 

ただ注意してもらいたいのは 国産畳といっても偽造があるそう。

困ったもんだ。

 

プロが見たらわかるそうなので(私はそこまでの目はない。。。かな) 信頼できる町の畳屋さんでお頼みくださいね。

 

困った時代になってきました。。。。

 

 

家づくりを天職に、この業界に入って30年以上たちました。

滋賀県栗東市六地蔵に築50年以上の民家を性能向上リノベ・ショールーム開設!

松尾設計室監修 床下と小屋裏エアコンを施工。C値は0.1以下を達成。

過去に担当した住まいが知事賞や建築士会長賞を受賞。

失敗しない住まい計画をアドバイス。

 

「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらから

■「失敗しない土地の選び方」ご希望により配信。

■「失敗しない業者選びの秘訣」も参考になりますよ!