外構 庭は大切 予算は250万くらい用意して

ゴールデンウイークも今日まで

長かったですねー 世間では11連休もあったとか。

私たちの会社は結構自由なので好きなだけ休んでくれたらいいのですが基本カレンダー通りに皆出ておりました。

前職では2週間 普通の日の休んだことがります。アメリカにちょっと個人的な用事があって休んだんですが会社からなにも言われなくその点はありがたかったですね。

もちろん、売り上げがあったから・・・ですよ。

 

さて 私たちで施工したお住まい 

連休の中日に顔をだしてみたら一生懸命 DIY 庭造りをされていました。

好きな陶器ものを置いていたり 雨水利用のカメを置いていたり。

かなり時間はかかりそうですがどんなお庭になるのか?楽しみであります。

かたや

見積もりを揃えたら高級車が買えるくらいの費用になって さてどうするか? これから相談をする方もいたり。

 

どちらにしても「庭」は大切です。

大切なものなので厳しいご予算だと思いますが予算は残しておいて欲しい。

 

では目安はいくらか?

昨今 工事費が上がってきているので250万くらいは残しておいて欲しいですね。

 

私たちのショールームも庭を再整備しました。

旧東海道沿いは地元栗東市の西口左官さんに

裏庭と駐車場は「大地の再生 結の杜づくり」 の増茂庭園設計舎さん

それぞれの会社に予算だけ伝えて施工していただきました。

西口左官さんは当初、砕石で水路を作り水脈をつくる工事でした。

増茂さんは元々 その場にある水脈と地中の空気の流れを読み解き 施工されます。

偶然 どちらの会社も「水」がテーマ。

しかし西口さんのプランは予算を少し落として。。。(実は皆の反対から(笑) 変更はしましたが、少ない予算の中でいい感じに完成させていただきました。

旧東海道の庭

ビフォー

 

  

 

アフター

 

裏庭

ビフォー

 

 

アフター

 

 

庭を見ているとなんか落ち着くんですよね。

ぜひ 体感してみてください。

 

気になる施工費・・

旧東海道のお庭は 150万程度

裏庭と駐車場  350万程度

合計 500万弱 掛かりました。

 

 

家づくりを天職に、この業界に入って30年以上たちました。

滋賀県栗東市六地蔵に築50年以上の民家を性能向上リノベ・ショールーム開設!

松尾設計室監修 床下と小屋裏エアコンを施工。C値は0.1以下を達成。

過去に担当した住まいが知事賞や建築士会長賞を受賞。

失敗しない住まい計画をアドバイス。

 

「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらから

■「失敗しない土地の選び方」ご希望により配信。

■「失敗しない業者選びの秘訣」も参考になりますよ!