クレームのこと リフォームでクレーム

どんなお仕事していても、頑張っていても多かれ少なかれ 苦情 いわゆるクレームが発生します。

 

私たちも長年 「クレーム産業」と言わている住宅業界なのでクレームを頂きます。

 

今 住宅に関してのクレームでざわついているのが住友林業さん。

フライデーの記事になっていました。

 

1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」(クリックで記事に移行)

 

さて 最近 私たちもボタンの掛け違いでクレームを頂き対応してきました。

 

リフォーム工事で数百万円ほどの大きな工事。

キッチン お風呂 洗面 トイレの取り換え それぞれのお部屋をリフォーム。

今回はリノベーションでなく リフォーム工事。

間取りや性能向上をせずに今のお住まい そのまま畳の表替えをしたりクロスを貼ったりです。

 

クレームの内容としては

1)引き渡し後の掃除が中途半端。

2)新品の畳なのに踏むと段差がある。

3)インターフォンの線がそのまま

などなど

担当者と一緒に行き 謝罪をし不満部分の説明と清掃。

お施主さまにはご納得いただけたかと思います。

原因の一つとして 今回苦情を言ってこられたのは契約した当事者でなくご親族で見積内容が伝わっていなかったことがあります。

たとえば掃除。

出来るだけ費用を掛けたくないとのことで家全体の清掃はせず工事部分のみの内容でご契約。

モチロン 工事完了時には家全体を掃除機などで清掃はしたのですが不十分だとのことでした。

新築などはハウスクリーニングの職人さんに入ってもらうのですが今回は費用抑えるため入れなかったですね。

ご期待に沿えず申し訳けなかったので反省と今後はこのようなことがないよう会議で共有し 気を付けるコトで社内話し合いました。


家づくりを天職に、この業界に入って30年以上たちました。

滋賀県栗東市六地蔵に築50年以上の民家を性能向上リノベ・ショールーム開設!

松尾設計室監修 床下と小屋裏エアコンを施工。C値は0.1以下を達成。

過去に担当した住まいが知事賞や建築士会長賞を受賞。

失敗しない住まい計画をアドバイス。

 

「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらから

■「失敗しない土地の選び方」ご希望により配信。

■「失敗しない業者選びの秘訣」も参考になりますよ!