米原市 宿場町 古民家改修 報告06-壁 その1

こんにちは。現場監督見習いの えりです。

 

米原市 柏原の古民家改修。

滋賀県栗東市で注文住宅,デザイン住宅の新築一戸建てならベストハウスネクスト|柏原

 

 

壁についての報告 その1です。

 

古民家改修でよくあるのが、

 

真壁(しんかべ)から大壁(おおかべ)への変更です。

 

 

これは別の工事の写真ですが、

 

柱が見えるのが真壁(主に和室)、

 

見えないのが大壁(主に洋室)。

 

 

 

今回のリフォームでも、柱を見せない大壁にするので、

 

柱の上に壁をつくることになります。

 

 

壁が出来る過程は、

 

まず柱の手前に胴縁(どうぶち)という横向きの桟が入り、

 

石膏ボードを張り、

 

最後はクロスと塗り壁に仕上げる、というもの。

 

 

ただ、胴縁を打つまでに、大きな一歩が必要です。

 

というのも、現況を見ると、

 

柱のほうが鴨居よりも前に出ていたり、

 

柱の太さも様々だったり、

 

土壁だったり。

 

 

なので、縦向きの桟を入れたり、パッキンやくさびを挟んだりして、

 

胴縁を平らに打てるようにします。

  

 

くさびとは、木を斜めにカットしたもの。差し込み具合で微調整が可能。

 

 

 

壁をつくるための第一歩は、

 

こうした緻密な作業から始まります。