こんにちは。現場監督見習いの えりです。 建築において、煉瓦(れんが)といえば 童話『三匹の小ブタ』が思い浮かぶでしょうか。 煉瓦は、粘土、石、砂などを混ぜて練って、圧縮し乾燥させたあと焼成したものです。 特徴は、童話のとおり頑丈だということ。
2022年1月31日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 建築において、煉瓦(れんが)といえば 童話『三匹の小ブタ』が思い浮かぶでしょうか。 煉瓦は、粘土、石、砂などを混ぜて練って、圧縮し乾燥させたあと焼成したものです。 特徴は、童話のとおり頑丈だということ。
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 守山市の古民家改修。 外壁の焼き板について、昨年12/10の記事でご紹介しました。 この、焼き板の上の部分は、左官屋さんによる漆喰塗りで仕上がります。 まず下地の板の上に、防水シート、ラス(=網状の下地)が張られ、
2022年1月27日
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 当社は、自然素材を使った家づくりを得意としています。 キッチンカウンターなどに無垢の木を使うときには 水で劣化しないように塗装するのですが、 「塗装にも自然素材を使いたい」というかたにお薦めしたいのが
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 以前に新築させていただいたお客さまのお宅へ、クロス補修に行きました。 部長がお客さまに説明しながら補修。 ボンドコークで隙間を埋め、手でならし、水を少し含ませたスポンジでなじませます。 お客さまもDIYにチャレンジ。 いい感
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 南草津のモデルハウス。 おかげさまで完成し、見学会がおこなわれました。 今回はプロの皆さま向けの見学会です。 松尾設計室さん監修の、高性能住宅。 性能や意匠についての説明の後、
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 南草津のモデルハウス。 南側の窓には、こんなスクリーンがついています。 ハニカムスクリーンと呼ばれるものです。 ハニカム、つまりハチの巣のような六角形が並んだ構造。 六角形の中の空気によって、外気が屋内に浸入しにくくなります。また、屋内の暖気
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 守山の古民家改修。 1階・2階の天井に断熱材が入りました。 これは断熱材と防湿シートが一体となった商品で、 外気の暑さ・寒さを遮り、 室内の湿度が建物の構造体のなかに浸入するのを防いでくれます。 &nbs
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 南草津のモデルハウス。 インテリアデザイナーさんが内装をしてくださいました。 コンセプトの設定も、家具・雑貨の選び方、配置の仕方も、 何もかもがプロフェッショナル。 完成時にまたご報告しますが、
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 南草津のモデルハウス。 昨年9月18日の記事でご紹介したとおり、 この家にはエアコンが2台ついています。 そのエアコンに、木製のガラリがつきました。 建具屋さんのお仕事です。 &nb
こんにちは。現場監督見習いの えりです。 南草津のモデルハウス。 玄関と勝手口に、庇(ひさし)がつきました。 玄関 YKKapさんのコンバイザーアームスタイル 見えにくいですが、上のアームも支えになっています。 勝手口 YKKapさんのコンバイザーモダンスタイル