掃除用流し SK流し 子育て家庭 用途
掃除用流しって知っていますか?
公共のトイレなどに付いていて、
掃除のときにバケツに水を入れたり雑巾を洗ったりする
底の深い流し台のことです。
通称「SK流し」と言われますが、
名称の由来は不明だそうです...
一般家庭にはあまり設置されることのない流し台ですが、
あると結構便利なアイテムなんです。
特に子育て家庭にはおすすめ☆
用途としては、
●汚れた衣類の一時置き・下洗い
●洗濯物のつけ置き洗い
●上履きや靴の洗濯
●排泄を失敗してしまった子どもの沐浴
おまけ…洗面台が込み合った際の第2の洗面台
などなど、洗面台やお風呂場ではちょっと抵抗があることも
掃除用流しがあれば気軽に使うことができます。
そして、底が深いので壁や床への水撥ねが軽減されます。
場所を取るので設置可能か検討の必要はありますが、
もしスペースに余裕があるのであれば、
掃除用流しの設置も考えてみてはいかがでしょう?
