彦根市で、完全無農薬有機栽培米をされている Fファームさん。 昨年は自宅にペレットストーブを設置させてもらい、今年は事務所に設置したいということで相談を受けておりました。 ありがとうございまーす。 お米もこだわっておられますが ペレットストーブもこだわっておられて。 イタリア製のデザイン重視の選択でした。 「エアコンはどうも好きになれない」
彦根市で、完全無農薬有機栽培米をされている Fファームさん。 昨年は自宅にペレットストーブを設置させてもらい、今年は事務所に設置したいということで相談を受けておりました。 ありがとうございまーす。 お米もこだわっておられますが ペレットストーブもこだわっておられて。 イタリア製のデザイン重視の選択でした。 「エアコンはどうも好きになれない」
こんにちは! 滋賀 栗東で木の家が大好きな工務店 ベストハウスです。 HPへ / 実績&施工実例 / マスコミに掲載されました / お問合せ・ご相談 ちょっとした 暮らしのアイディア (*^^*) 木質の構造材で高層建築が可能な CLT 構造。 奈良市で講習会があって向かった先が その建物でした。 防火基準の地域で出来るんです
DIY木工トレー体験 比叡山の木を見に行こう! 珪藻土塗り体験 奈良県 吉野杉ツアー それにプライウッドで作るポストなどなど 年間を通して様々なイベントを行っている私たちですが、そんなイベントにいつも参加して頂いたTさん。 知り合ったのはもう5年以上も前のお話し。 草津市限定で土地探しからご一緒して、生まれたばかりだったお子さんも大きくなり
棟が上がり屋根のカタチが出来ました。 そしてお施主様と上棟式。 御幣に墨入れを行っていただきました。
家と庭で 「家庭」 になります。 住み始めて 数ヶ月。 やっと順番が巡って来た 人気の庭師さん。 あと少しで完成です。
伝統工法 手刻みの家 上棟1日目。 一気に木組みを上げていきます。 木槌のイイ音が街に響きます。 伝統工法ってご存知ですか? 耐震 地震に強い家などは皆さん気にされますよね。 今、現在90%以上の家が採用しているプレカット工法は金物等の技術で地震の力を抑え込む、揺らさないように造る「剛」の発想です。 一方、伝統
今年で20回目のびわ湖環境ビジネスメッセ2017に出展します。 日時 10月18日(水)から20日(金)10時から17時まで 場所 長浜バイオ大学ドーム(滋賀県長浜市田村町1320) 出店内容は《伝統工法・手刻みの家とペレットストーブ》! こんな方にぜひ見ていただきたい! ★滋賀県で『大工』や『左官』の技術を生かした新築・リノベーションに興味がある。 ★
今日はなかなかハードな予定でした まずは0830から 大津で以前 新築させて頂いたお住まいへ パンフ用の写真撮影。 そして10:00からは茶ノ木カフェさんでリフォームの相談。 昼からは、ペレットストーブのメンテナンスへ。 夜は広報活動などなど。。。。 そして明日は近江八幡からスタート! 今がシーズンのペレットス
伝統工法ってご存知ですか? 耐震 地震に強い家などは皆さん気にされますよね。 今、現在90%以上の家が採用しているプレカット工法は金物等の技術で地震の力を抑え込む、揺らさないように造る「剛」の発想です。 一方、伝統工法・手刻みの家は、「自然には勝てない」という考えで地震の衝撃を「柔」(しなやかでやわらかい。「柔よく剛を制す」)の発想でやり過ごす考え方で大工や左官の技術を生かし住む