行ってきました、真っ赤な紅葉を京都まで観に・・。 11月20日8時30分・・曇天でしたが、最後のチャンスと思い、カッパをもって、わが家を出発。 近江大橋を渡り、湖岸の景色を楽しみながら大津駅まで1時間でした。 でも・・ここからが辛くなる逢坂山の峠越え。ながぁい登り坂を上がりきると、どこに行かれるのかバックパックを背負ったハイカーが沢山おられました。 次の難所の五条坂を通り越
行ってきました、真っ赤な紅葉を京都まで観に・・。 11月20日8時30分・・曇天でしたが、最後のチャンスと思い、カッパをもって、わが家を出発。 近江大橋を渡り、湖岸の景色を楽しみながら大津駅まで1時間でした。 でも・・ここからが辛くなる逢坂山の峠越え。ながぁい登り坂を上がりきると、どこに行かれるのかバックパックを背負ったハイカーが沢山おられました。 次の難所の五条坂を通り越
2016年11月17日
今の住まいの壁をまじまじと見たことはありますか? 傷んでいないようでも、間近で見ると、変な隙間や亀裂がある場合があるんです 日本屋根外装工事協会によると、みなさんにお願いしたいチェック内容は、 ・塗装表面の状態 ・シーリング部分の状態 ・外壁材の状態 の3つです。 傷み具合がひどくなると、メンテナンス費用がかさむので、定期的にチェックしてください。 さて、外
2016年11月11日
こんにちは。お久しぶりです。食いしん坊シマです。 火のある暮らし祭りには、たくさんご来場いただきありがとうございました。 色々反省しつつ、また来年に向けてより良いイベントにしていきたいと思います。 さてさて、またまた最近ライブづいているワタシです。 まずは、夏に引き続き、アンダーグラフの「HIRAKATAから世界を~秋の陣~」に行って来ました。 場
第2回 火のある暮らし祭り 無事終了!! ときおり しぐれる中での開催。 火をテーマにしているのでちょうどいい寒さ(笑) 出店者の皆さんにとってはちょっと寒すぎた。 しかーし 来場された方は満足していただけたようで なによりでした! 地元の情報サイト 日刊!湖南市さんがうまくまとめていただいたので他力本願ですが(笑) 来場者さまの感想をどうぞ!! http://dai