灰汁(あく)を作ってみた件

ペレット・薪ストーブの補助金申請が6件 それに事業所向けの省エネ推進補助金なんかも有って、一気にやってしまおうとバタバタしている吉本でございます。。。。

 

さて、、、

 

薪ストーブユーザーさんと「灰」の処理についてお話ししていたところ、掃除に便利な「灰汁」の作り方のお伝えしました。

 

皆さんも知っていかれると便利かなっと思うので、よかったらどうぞ~

 

 

灰汁とは (ウィキぺディアさんより引用)

灰汁は藁灰や木灰を水に浸した上で上澄みをすくった液である[1]炭酸カリウムが主成分であるためアルカリ性で、洗剤、漂白剤、また食品のアク抜き(後述)などとして用いる。鹿児島県ではこの灰汁を用いて「あくまき」や「つのまき」と呼ばれるちまきを作るほか、沖縄県では「はいじる」と呼んで沖縄そばの原料として用いられる。の項目も参照。

灰汁は、灰を水のなかに入れてとる液で、洗濯や染め物など用途に応じてさまざまな作り方があった。 洗濯用には米俵を一俵分焼き、これを一斗(18リットル)樽に入れ、水をいっぱいに加え、よく混ぜてこの上澄みをたらいに移し、20倍くらいに薄めたものを使用した。 稲のわらを焼いて作った灰が一番質がよいとされ、次にすすきや萱で作った炭俵が使われた。

 

ご家庭の用途としては。。。。

1) レンジフードやコンロ周りの油汚れ

2) 無垢フローリングの汚れ落としに漂白効果

でしょうか。

 

注意) 灰汁は強アルカリなので 必ずゴム手袋を使ってくださいね。

 

では作り方です。

 

 

 

IMG_2880

 

薪ストーブから出た灰を ザルなどで受けて大きな炭を取り除きます。

 

IMG_2882IMG_2897IMG_2901

 

 

こんな感じで、細かくなりました。

 

大体ですが 100グラムくらいの量を私の場合は土鍋に入れて1L程度の熱湯を注ぎます。

 

 

IMG_2902IMG_2903

 

IMG_2904 それを一晩 寝かしておいて。。。。

 

IMG_2917 IMG_2918 コーヒーフィルターを利用。IMG_2924 こんな感じで 灰汁が出来あがりー

 

では早速 フローリングの汚れているところをゴシゴシしてみます。

 

IMG_2906家にあったコレを使ってみた。

 

IMG_2910 (717x960)観葉植物の下がいい具合に?汚れています。

 

で 灰汁を付けて少しこすってみたら。こんな感じに。。。

IMG_2914 (960x717) 白くなってるでしょ?

 

写真ではわかりにくいかもしれませんが(笑) 見た目は白くなっておりました。

 

掃除してみてから、数週間経ちましたが、無垢のフローリングのイタミも出ず、白くなっております。

 

いつも 残った灰は庭なんかに撒いていましたが、ちょっとした手間ですが掃除溶液としても利用できます。

 

よかったら来シーズン 試してみてくださいね。