一次エネルギー等級 上位等級7.8創設されます

住宅性能表示制度が出来、そして脱炭素のことでこの数年で一気に暖かく涼しい家の認知がすすみました。

 

今 相談している平屋の新築の方や 2階建てのコンパクトハウスの方も100%断熱を気にされておられます。

 

きっかけは松尾設計室の情報を見たそうで、松尾さんの功績は凄いです。

 

皆さん ご存じの断熱等級ですが もうひとつ大切な指数が 一次エネルギー等級です。

 

一次エネルギー消費量等級といいますが内容は・・・・

どれくらいエネルギーを使わずに生活できる家か?を示すもの。

一次エネルギーというのは電気 ガス 灯油等 エネルギーの元になるもの。

たとえば 電気だったら原子力に石油 天然ガス

ガスは採掘した天然ガス

灯油は原油 などなど

イメージできますでしょうか?

 

これら 元のエネルギーことを一次エネルギーといいます。

 

等級の内容はこんな感じ

 

等級 内容
等級1 基準なし(旧来の家)
等級2-3 少し省エネ
等級4 2013年基準(省エネ基準適合レベル)
等級5 ZEH水準(ゼロエネルギー住宅レベル)
等級6ー7 さらに高い省エネ性能(2025年から)

 

この 等級 6~7が新設されたのですが これからは 断熱+一次エネルギーも皆さんの目に留まってくることだと思いますよ。

 

GX志向型で160万の補助金がもらえるのですが もちろん 等級6~7を目指さないともらえないので一気に認知されていくでしょうね。

 

 

 

 

 

家づくりを天職に、この業界に入って30年以上たちました。

滋賀県栗東市六地蔵に築50年以上の民家を性能向上リノベ・ショールーム開設!

松尾設計室監修 床下と小屋裏エアコンを施工。C値は0.1以下を達成。

過去に担当した住まいが知事賞や建築士会長賞を受賞。

失敗しない住まい計画をアドバイス。

 

「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらから

■「失敗しない土地の選び方」ご希望により配信。

■「失敗しない業者選びの秘訣」も参考になりますよ!