森と暮らしの研究会 午後の部

こんにちは。現場監督見習いの えりです。

 

森と暮らしの研究会。

 

午後は山歩きと検討会でした。

 

山歩きは、赤子山林道終点まで車で移動し、そこから菅山寺(かんざんじ)でUターンして戻るコースです。

※赤子山林道終点までの道も歩くかたはいらっしゃるようです。

 

ながはま森林マッチングセンターの森林環境保全員さんが、森林の魅力をたっぷり教えてくれる、ぜいたくな時間でした。

 

 

スタート地点で、まず余呉湖(よごこ)を眺めました。琵琶湖に通じる湖で、ダムの働きもします。

 

 

木の幹にはいろいろなものが付いています。

 

例えばコケとキノコ。天然なめこが奥に見えますね。

 

この白いものは何か、ご存じでしょうか。

地衣(ちい)という、菌類と藻類の複合体です。

 

これまでにも見たことはあるような気がしますが、その名前、性質を知ると、とても身近なものに感じられるから不思議です。

 

 

この杉は、クローンで増えたものなのだそう。

親の杉が雪でしなり、親と同じ性質を持つ子の杉が誕生したのです。日本海側など、寒い地方の杉に見られる現象です。

 

 

この二つの写真の葉っぱは、どちらもウコギ科ですが、

 

左の三枚葉のほうは「タカノツメ」、右の五枚葉のほうは「コシアブラ」。別の植物です。

 

こんな感じで、挙げきれないぐらい、おもしろいお話が盛り沢山でした。

 

幹に触れたり、土や木の香りをかいだり、木の実を食べてみたり。

 

私たちだけで楽しませてもらうのは、もったいないです。

 

最後におこなった検討会でも、森林を身近に感じてもらうための提案がいくつか出されました。

 

ご興味のあるかたは、「滋賀 森林 体験」などで検索してみてください。たくさんヒットします。