エコジョーズは上手に節約


この季節になると 給湯器の取り換えのご要望が多くなってきます。

少し寒くなると給湯器が頑張って動く?ので年数がたっている機器は急にダウンしてしまうんでしょうか。

なんだか 人間と一緒で50過ぎると急に眼がかすんでくるとか。。。

さて・・・・

今回はガス給湯器の取り換えでご連絡いただきました。

「同じモノでいいので見積もりを」ということで手配。

大変 便利になってきた昨今 

ちょっと前でしたら現地に行って機種や配管を調べてそれからmailで代理店さんに問い合わせ。

という流れが LINEでのやり取りで現地に行かずとも概ね把握できるので見積もりは完了できます。

給湯器自体は年数がたっているの同じモノはございませんが「同等品」はあるので配管等そのまま使えったりします。

このエコジョーズ。昔からガス給湯器の排気温度が結構高くて もったいないなぁ と思い 単純に排気経路に水配管持っていったらいいだけやん と素人の私は思ってましたがそんな簡単でないそうで。

難しい言葉ですがこれを潜熱回収っていいます。

潜熱回収すると結露が起こり その結露水が酸性になってしまうので厄介だったのですね。

他にも技術的なことをクリアーし 私たちが安心して使うことができるようになりました。

エコジョーズの話でついでに。。。。

機能のお話です。

給湯のリモコンの種類として オートとフルオートがあります。

この違いはこの図の通り

個人的にはオートで十分だと思っております。

それと ネットに繋げて 外出先からお風呂を沸かしたりすることも可能です。

色々な機能があるのでゆっくり選んでくださいね。

家づくりを天職に、この業界に入って30年以上たちました。

滋賀県栗東市六地蔵に築50年以上の民家を性能向上リノベ・ショールーム開設!

松尾設計室監修 床下と小屋裏エアコンを施工。C値は0.1以下を達成。

過去に担当した住まいが知事賞や建築士会長賞を受賞。

失敗しない住まい計画をアドバイス。

「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらから

■「失敗しない土地の選び方」ご希望により配信。

■「失敗しない業者選びの秘訣」も参考になりますよ!